シルスプのブログ
わたしのペースで、心地よい毎日をつくっていく
UIアウトプット

【UIアウトプット】DailyUI #033_Customize Product

【UIアウトプット】DailyUI #033_Customize Product

シルスプのブログにようこそ

33日目の課題は、Customize Product

なんぎな課題だわぁ
でもUXはできるねぇ。UXを考えやすいです。
何をカスタマイズしようか?

Daily UI
https://www.dailyui.co/

1.課題 

課題をみて最初に疑問を持ったのは、
顧客はなぜカスタマイズしたいのか?です。

「顧客は「モノ」よりも「意味と体験」を買っている」

ということになるかと思います。

Z世代・ミレニアル世代は、マーケティングの中心となるので、
これらの世代で考えられる理由は、

 ①大量生産品への飽き・反発
 ②「自分らしさ」を表現したい(アイデンティティ欲求)
特にZ世代・ミレニアル世代は「量より個性」を重視。
 ③自分に“最適”なものが欲しい(合理性の追求)
この2つは、「自分だけ」の特別感(パーソナライゼーション欲求)
 ④「選ぶこと自体が楽しい」(体験としての価値)
“参加型”になることで愛着が生まれる
また、贈る理由が明確になるので、ギフト需要に強い
 ⑤誰かに見せたい・共有したい(社会的承認欲求)

でしょうか?

2.取り組み

では、売上が上がりそうで、カスタマイズがしやすそうな
「スニーカー」をカスタマイズさせます、

靴のメーカーは、ZENTO(ゼント)
“前途”(Zento=日本語で前向きな未来)からの発送。日本発で世界へ。
としました。

キャッチフレーズは、「ZENTOで踏み出す、わたしのスタイル。」
なかなかいいじゃない?

靴の名前は、ZENTO STRIDE(ストライド)
大きく前へ踏み出す=挑戦・ランナー向け。としました

画層では表現できないですが、選択肢を選ぶと
すぐに写真に反映するイメージです。

3.作品

DailyUI #033_Customize Product

033.DailyUI #033_Customize Product

4.感想

購買意欲の大きい20歳~40歳は、

 Z世代(1997年頃~2012年生まれ)
ミレニアル世代(1981年頃~1996年生まれ)

に別れます。

Z世代は、デジタルネイティブで、
感覚型・瞬発型・共感型」のマーケティングが重要

ミレニアル世代 は、デジタル移行期を経験。
「納得型・価値重視・信頼型」のアプローチが効果的

なかなか複雑ですね。

ともにデジタルには抵抗がないので、感覚的に使えるように考えました。

5.まとめ

現状スニーカーのカスタマイズは、

ファッション仕様・ スポーツ仕様 以外にも
推し活仕様・ギフト仕様

もできるかもしれません。

色、素材以外にも名前、ラッピング、インソールなども
カスタマイズできますね。なんだか楽しくなってきます

では、またねぇ~