シルスプのブログ
わたしのペースで、心地よい毎日をつくっていく
生き抜く知恵

2025年最新|初心者におすすめの資産形成クレジットカード3選【楽天・SBI・au】

新社会人必見!投資×ポイントで資産形成を加速する最強クレジットカード3選

シルスプのブログにようこそ

資産運用や投資に興味がある新社会人・初心者の方必見!です。
「クレジットカードのポイント投資」×「積立投資」で、
自動かつ無理なく資産形成できる方法を徹底解説します。

本記事では、2025年時点でおすすめの3枚
楽天カード/SBI証券/三井住友カードゴールドNL/auPayカード)の
特徴・メリットを、初心者に分かりやすく比較します。

 1.三井住友カード ゴールド(NL)× SBI証券

カードの特徴

  • 年会費: 5,500円(税込) ※年間100万円利用で翌年以降永年無料
  • 基本還元率: 0.5%
  • 特典: 年間100万円利用で10,000ポイント付与

証券会社連携のメリット(2025年版)

三井住友カードとSBI証券を連携させることで、以下のメリットが得られます:

  • Vポイント投資:
    貯まったVポイントを1ポイント=1円でSBI証券の投資信託購入に利用可能
  • 投信積立でポイント付与:
    クレカ積立で毎月最大5万円まで1.0%(通常NLカードは0.5%)のポイント還元
  • Vポイントアッププログラム:
    SBI証券口座保有+取引で対象店舗でのポイント還元率UP

こんな人におすすめ

  • 年間100万円以上カードを利用する予定の方
  • 投資信託での資産形成を始めたい方
  • ゴールドカードのステータスも欲しい方

計算例

月8.4万円の利用で年間100万円に到達。
年会費が実質無料になり、さらに10,000ポイントのボーナスがもらえます。
日々の食費や光熱費、通信費をこのカードにまとめるだけで達成可能です。

2. 楽天カード × 楽天証券

カードの特徴

  • 年会費: 無料
  • 基本還元率: 1.0%
  • 楽天市場でのポイントアップ: 最大3倍以上

証券会社連携のメリット(2025年版)

楽天経済圏の中核となる最強の組み合わせです:

  • 楽天ポイント投資:
    貯まった楽天ポイントで株式・投資信託が購入可能
  • クレカ積立:
    毎月最大5万円まで0.5%のポイント還元(2025年現在)
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム): 楽天証券でのポイント投資で楽天市場のポイント還元率+1倍
  • 楽天キャッシュ連携:
    さらなるポイント還元の可能性(条件は随時変更あり)

こんな人におすすめ

  • 年会費無料で始めたい初心者の方
  • 楽天市場をよく利用する方
  • 少額から投資を始めたい方

計算例

月5万円のカード利用で年間6,000ポイント。
生活決済でも月3万円使えば年間1万ポイント相当を資産形成に回せます。

3. auPayカード × auカブコム証券(三菱UFJ eスマート証券)

注記: auカブコム証券は2025年2月より「三菱UFJ eスマート証券」に社名変更していますが、サービス内容やauPayカードとの連携に変更はありません。本記事では通称として「auカブコム証券」と表記しています。

カードの特徴

  • 年会費: 無料(年1回利用で翌年も無料)
  • 基本還元率: 1.0%
  • Pontaポイント: au契約者は還元率UP制度あり

証券会社連携のメリット(2025年版)

au経済圏を活用した独自のメリット:

  • Pontaポイント投資:
    1ポイント=1円で投資信託購入可能
  • クレカ積立:
    毎月最大5万円まで1.0%のポイント還元
  • auマネ活プラン:
    au回線ユーザーならさらにお得
  • NISA成長投資枠:
    プチ株(対応銘柄に限る)購入も可能

こんな人におすすめ

  • au・UQモバイル利用者
  • 高還元率で投資効率を重視する方
  • Pontaポイントを多く貯めている方

計算例

月5万円のクレカ積立で毎月500ポイント=年間6,000ポイント。
生活決済でも月3万円使えば年間1万ポイント相当を資産形成に回せます。

3枚を比較してみよう(2025年11月時点)

カード名年会費基本還元率クレカ積立還元率証券会社おすすめ度
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円※0.5%0.5%〜1.0%SBI証券★★★★☆
楽天カード無料1.0%0.5%〜1.0%楽天証券★★★★★
auPayカード無料※1.0%1.0%auカブコム証券(三菱UFJ eスマート証券)★★★★☆

※条件付き無料(年一定利用など)

初心者が押さえておくべき3つのポイント

1. クレカ積立の威力

毎月3万円をクレカ積立(還元率1.0%)すると:

  • 年間ポイント: 3,600ポイント
  • 10年間: 36,000ポイント
  • これを再投資すれば、複利効果でさらに資産が増加

2. ポイント投資のメリット

  • 現金を使わず投資体験ができる
  • 投資の心理的ハードルが下がる

3. 経済圏の選択

  • 楽天市場をよく使う → 楽天カード
  • au契約あり → auPayカード
  • 豊富な投資商品・信頼性重視 → 三井住友×SBI証券

まとめ:あなたに最適な1枚は?

総合的におすすめなのは「楽天カード」

  • 年会費無料でリスクゼロ
  • 基本還元率1.0%と高水準
  • 楽天証券との連携でポイント投資が簡単
  • 初心者に最もおすすめ

より高い還元を求めるなら「auPayカード」

  • クレカ積立還元率1.0%は最高水準
  • auユーザーならさらにメリット大

ステータスと特典重視なら「三井住友カード ゴールド(NL)」

  • 年間100万円利用で年会費無料+10,000ポイント
  • ゴールドカードの優待特典も魅力
  • SBI証券は国内最大手のネット証券

今日から始める資産形成

クレジットカードは支払いツールではなく、
「未来の資産を育てる仕組み」に変わりました。
今こそ、自分のライフスタイルに合った1枚を選び、
少額から投資に慣れていくことが重要です。

2025年のうちに一歩踏み出しておけば、10年後の資産額は大きく変わります。
「支払うだけで貯まる・増える」カード投資、
あなたも今日から始めてみませんか。

ではまたね~